-
ピアノを弾くときに肩に力が入ってしまう場合の対処法
ピアノを弾いているとき なんだか弾きにくいな 指が動かない気がする と感じたことはありませんか? その原因は、もしかすると肩に力が入っているからかもしれません! … -
【中学・音楽】アルトリコーダーは必修ではない理由とその背景
中学生の生徒と話をしているときに、ふとリコーダーの話題になり話を進めていくと、どうやらその生徒が通う中学校ではアルトリコーダーを学習していない様子・・・ 私は… -
読譜力を楽しく高める!おんぷカードおすすめ5選
ドレミを読むのに時間がかかる生徒をなんとかしたい! …このような先生も多いのではないでしょうか? 最近ではアプリを使って勉強することもできますが、デジタルが苦手… -
ピアノ演奏時の姿勢・指の形を矯正したい!上達へ導く便利アイテム
先生に姿勢を注意されるんだよね ずっと弾いていると腕や肩が痛くなっちゃう ピアノを習っているあなた、このような悩みはありませんか? 実はその原因の多くは、姿勢や… -
【バルカローレを集めました】有名なバルカローレを聴き比べてみよう!
バルカローレといえば、どの作曲家のどんな作品をイメージしますか? バルカローレはヴェネツィアのゴンドラ漕ぎが歌っていたものが由来とされています。 「舟歌」とも… -
こんな欄が欲しい!月謝袋メーカーさんへの要望
レッスンでいろいろなメーカーの月謝袋を使っていますが、記入する欄(情報)はそれぞれ微妙に異なります。 使っている中で、いくつか「あった方がいいな」と思う欄が出… -
【ヤマハピアノグレード9級・初見対策】スケール&カデンツこれだけは!
ヤマハ・ピアノグレード9級受験の際に、初見演奏はAコース・Bコース、どちらのコースでも出てきます。 スケールやカデンツの練習をしなくても、パッと楽譜を読んで鍵盤… -
1の指(親指)で黒鍵を弾いてはいけない理由と指導法~導入期のピアノ~
導入期のピアノ、まだ習い始めて間もないころ・・・レッスンを受けているときに、黒鍵(#や♭で弾く黒い鍵盤)を1の指で弾いてしまって、先生に直された経験はありません… -
【ヤマハピアノグレード8級】徹底攻略&練習のポイントまとめ【A・B各コース対応】
もうすぐヤマハピアノグレード8級受験を控えているという方、各項目の練習は進んでいますか? 9級より難しくて練習が進まない… という生徒もいるかもしれませんね。 レ… -
ブルクミュラーorブルグミュラーどっち?読み方を徹底検証
ピアノを習っている人なら、一度は耳にしたり弾いたりしたことがある作曲家の一人でもあるブルクミュラー。 なかには 「ブルグミュラー」のようにクに濁点を付けるので… -
合唱コンクール選ぶならこの曲!優秀賞を狙える映え曲おすすめ【中学校・上級編】
中学校の文化祭の中で行われることが多い合唱コンクール。 賞をもらえるかどうかは、クラスで作り上げるハーモニーの美しさはもちろん、曲選びも重要です! 合唱コンク… -
【絵本】音楽好きな子どもに♪五味太郎・作「どどどどど」がおもしろい!」
絵本作家の五味太郎さんをご存知ですか?「きんぎょがにげた」や「まどからのおくりもの」など、子どもたちに大人気の絵本をたくさん書いている作家さんです。 ある日ふ… -
【牧歌を集めました】有名な牧歌(パストラル)を聴き比べてみよう!
牧歌といえば、どんな作品をイメージしますか? パストラルとも呼ばれ羊飼いが吹いていた笛の音が由来とされています。 「牧歌的」という言葉があるように、田園・牧草… -
【ヤマハピアノグレード9級】初見演奏のコツと対策方法
初めてグレードを受ける生徒さんも多い9級。 特に「初見演奏が嫌い!できない!」という声も多く耳にします。 ヤマハピアノ演奏グレードは、Aコース・Bコースどちらで受… -
【現役講師が選ぶ】ピアノの先生がもらって嬉しいプレゼント・お礼
講師を続けていると、生徒&保護者からプレゼントをいただくことがあります。 なかには恐縮してしまうようなものから、趣味に合わなくて困ってしまうようなものまで実に… -
【レビュー】「みんなだいすき リズムのほん」を使ってみたよ
学研から出版されている丸子あかねさん編著の「リズムのほん」を実際にレッスンで使ってみました。実際に使ってみての感想や生徒の反応などをご紹介します。 「… -
【指の形はどれが正解?】ピアノを弾くときの手・指の形
ピアノを習っている子どもや生徒の手や指の形が気になるときってありませんか? 指の腹を使ってパーのままで弾いていたり、指の関節が固いままぎこちなく弾いていたり・… -
同じ3拍子だけどメヌエットとワルツって何が違うの?
メヌエットとワルツって、どちらも3拍子の音楽でしょ? 名前は聞いたことあるけど、違いがわからない… そんな疑問を感じたことはありませんか? たしかに、どちらも3拍… -
【ピアノ発表会】記念品選びにお悩みの先生必見!記念品の選び方
ピアノの先生を毎年悩ませるのが「記念品」ですよね? 生徒に喜んでもらえるようなものを贈りたいですが、予算との兼ね合いもあります。 そして最も悩んでしまうのが(… -
「ピアノを習う子は頭が良い」といわれる理由と噂の真相
あなたは「ピアノを習っている子は頭が良くなる、賢く育つ」という話を聞いたことがありますか? もしあなたの周りでピアノを習っている人がいるなら、その子は頭が良い… -
ピアノの発表会の選曲【ブルグミュラー後半程度・近現代おすすめ曲】
ピアノの発表会の選曲で悩んでいる方へ、おすすめ曲をご紹介します。 今回ご紹介するのはブルグミュラー後半程度で弾ける 近現代の作品 です。 曲選びの参考にしてもら… -
小学校低学年までに身に付けたい!自宅でできる絶対音感のトレーニング方法
絶対音感はいつでも身に付けられるものではありません。 絶対音感を身に付けたいのであれば、できるだけ早期に音感トレーニングを始める必要があります。 この記事は ど… -
ピアノ教室でクリスマス会を成功させる企画アイディア集
12月はピアノ教室や音楽教室で、生徒や保護者の方と「クリスマス会」を企画される先生も多いのではないでしょうか? クリスマス発表会クリスマスコンサート という名目… -
コンクール予選通過後から本選までの練習方法と過ごし方
ピアノのコンクールの予選を見事通過し、次はいよいよ本選・・・!! というあなた、予選から本選までの過ごし方や練習方法は「予選までと同じ」では本選で思うような結…
music
当ページのリンクには広告が含まれています。