-
おもしろネタ
【4分33秒】なにも演奏しない「無音の」音楽があるって知ってる?
演奏する人がなにも演奏しない音楽作品があるのを知っていますか? 「演奏するのに演奏しないの?」なんだか矛盾していますね。 私がこの曲の存在を知ったのは大学生の… -
ピアノ
コンクール前に先生が生徒にかける言葉【ピアノ・吹奏楽・合唱】
コンクール本番前の最後のレッスン、もしくはコンクールの会場で生徒をステージに送り出す時にどんな言葉をかけてあげればいいのか迷うことはありませんか? 私はピアノ… -
発表会・コンクール
ピアノの発表会の選曲【ブルグミュラー後半程度・バロック~古典おすすめ曲】
ピアノの発表会の選曲で悩んでいる方へ、おすすめ曲をご紹介します。 今回ご紹介するのはブルグミュラー後半程度で弾ける バロック~古典 のものです。 ぜひ曲選びの参… -
作曲家
【タランテラを集めました】有名なタランテラを聴き比べてみよう!
タランテラといえば、どの作曲家のどんな作品をイメージしますか? タランテラは イタリアで発祥した特徴的なリズムを持つ8分の3拍子または8分の6拍子の速い舞曲 ですが… -
ピアノ
ピアノを弾くときに手首が下がってしまう子の対処法
小さい生徒さんをはじめ、習いたての生徒さんがピアノを弾くときに手首が下がってしまうことって、よくありますよね。 今回は、 どうやったらピアノを弾くときに手首が… -
指導法
ピアノ講師の母が自分の子どもに教えることの弊害と対策
ピアノを教える仕事をしていると、よく「○○ちゃんはお母さんにピアノを教えてもらえるからいいね~!習いに行かなくていいもんね」と言われます。 でも私は自分の子ども… -
絶対音感
【実体験】音が下がって聴こえる!絶対音感を持つ人が飲まないほうがいい薬
絶対音感を持っている人が飲んではいけない薬、飲まないほうがいい薬があるってご存知ですか? その薬とはフラベリック錠という薬です。 私は処方されるがままに飲んで… -
レッスングッズ
【楽譜が読めなくて苦労している生徒さんへ】楽しく学べるおすすめ読譜教材を集めました
小さいころは耳の成長が著しいため、音感を頼りに楽譜なしでも弾いてしまう子どもも多いものです。 しかし、親としては「楽譜を読めるようになってほしい」という願望も… -
ピアノ
ツェルニーってどんな人?数々の練習曲を作曲したツェルニーに迫る
「ツェルニーといえば練習曲!」というほど、ツェルニーはピアノのテクニックを追求した練習曲をたくさん作曲しました。 今回はツェルニーの生涯について、また彼が残し… -
レッスングッズ
両手で弾けるようになったら併用したい曲集・4選
「簡単な両手ならできるようになった!」「左手が単音なら両手で弾けるよ!」「カンタンな両手の曲をいろいろ経験させたいな」などというお子さんやお母さん、そして先… -
合唱
校内合唱コンクール選ぶならこの曲!優秀賞を狙える映え曲おすすめ【中学校・中級編】
中学校の文化祭の中で行われることが多い合唱コンクール。「合唱コンクールでどんな曲を選べばいいの?」「優秀賞を狙うならどんな曲がいいの?」「映える曲を選びたい… -
レッスングッズ
【300円以下プチプラ♪組み合わせOK】ピアノの発表会の記念品はコレで決まり!
ピアノの発表会が近づくと、先生方を毎回悩ませるのが「記念品」ですよね? 今回は300円以下のプチプラで選べる発表会記念品をご紹介します。 プチプラなので、花束と一… -
ピアノ
【ピアノ発表会】記念品選びにお悩みの先生必見!記念品の選び方
ピアノの先生を毎年悩ませるのが「記念品」ですよね? 生徒に喜んでもらえるようなものを贈りたいですが、予算との兼ね合いもあります。 そして最も悩んでしまうのが(… -
連弾
「月曜日は近所のジムへ~」「月曜日はいいことがあり~」の原曲はロシア民謡「一週間」
以前私の子どもがよく歌っていたこちらの曲↓ 「月曜日はいいことがあり~♪」「月曜日は何かもらえる~♪」 この歌は2017年にauのCMで流れていました。 最近ある生徒がこ… -
ピアノ
ピアノ講師からのお願い【小学校音楽祭・文化祭】曲選びのポイント
小学校の中学年になると地区で音楽祭があるため、生徒が伴奏を頼まれたり、「オーディションがあるから来週までに少し弾いてきてね」と言われたりすることがあります。 … -
指導法
マナーを守って鑑賞しよう!発表会・コンサート鑑賞で気をつけること
子どもの発表会や、クラシックのコンサートを聴きにいくとき、どんなことに気をつければいいのでしょう? スマホ・携帯電話やビデオカメラなど、音の出るものの設定や、… -
指導法
【小・中学校の先生必見】ピアノ伴奏をオーディションする際のポイント・注意点
小学校の音楽祭・文化祭、中学校の合唱コンクールなど、秋はピアノを習っている生徒にとって活躍できるチャンスがやってくる季節! 私の生徒も例年「オーディションがあ… -
著作権
生演奏でJASRACから著作権法違反として提訴された問題・営利非営利で異なる楽曲使用料
音楽を楽しんでいる人であれば、だれでも生演奏をする機会はあるはずです。 2016年11月11日に、JASRACが管理している楽曲を無断で生演奏をしたという理由で、静岡県の飲… -
おもしろネタ
【驚きの研究結果】あの有名なト長調のメヌエットはバッハ作曲ではなかった!?
「ト長調のメヌエット」と聞くと、誰しもが ♪レーソラシド レソソ ミードレミファ ソソソ ~ この曲を思い浮かべるのではないでしょうか? 「バッハのメヌエットで… -
ピアノ
【ピアノを弾く正しい姿勢は?】ピアノを弾く前にその姿勢でOKかチェックしよう!
正しい姿勢でピアノに座ることは、音の出し方にも影響します。 姿勢だけでなく、椅子の高さや椅子を置く位置なども重要なポイントですよ。 今回は、ピアノを弾く前にチ… -
ヤマハグレード
【ヤマハピアノグレード8級】ハーモニー聴奏のコツと対策①
ヤマハのピアノグレード8級Bコースは、2018年11月に改訂されてから 難しくて全然わからない~!! という生徒が増えました。 幼少期からヤマハのレッスンに通っていて、… -
レッスングッズ
こんな欄が欲しい!月謝袋メーカーさんへの要望
レッスンでいろいろなメーカーの月謝袋を使っていますが、記入する欄(情報)はそれぞれ微妙に異なります。 使っている中で、いくつか「あった方がいいな」と思う欄が出… -
ヤマハグレード
ヤマハ・ピアノ演奏グレード50点満点【S評価】とるための対策・練習方法
ヤマハ音楽教室の生徒でも外部の生徒でも受験できる学習者演奏グレード。 なんと、ピアノ8級Bコースを受験した娘が50点満点【S評価】をとってきました! 親の私もびっく… -
おもしろネタ
【序曲1812年】クラシックで大砲を楽器として使った作曲家がいた!
クラシック音楽で本物の大砲を使った作曲家がいるのを知っていますか? クラシック音楽に大砲・・・なんだかあり得ないような組み合わせに思えてしまいますね。 そんな…
music
当ページのリンクには広告が含まれています。