【ヤマハピアノグレード9級・伴奏づけ対策】カデンツこれだけは!

当ページのリンクには広告が含まれています。
P9伴奏づけ対策用カデンツ
  • URLをコピーしました!

ヤマハピアノグレード9級をBコースで受験する際は、【伴奏づけ】という項目があるのですが、試験範囲に含まれるカデンツの練習をしっかりしておかないと、試験当日苦労するかもしれませんよ?

カデンツの練習をしておくと、指がスムーズに動くようになりますし、初見演奏やハーモニー聴奏にも役立つので、ぜひたくさん練習してくださいね。

この記事は

  • 9級の伴奏づけに必要なカデンツを知りたい
  • 9級の出題傾向と対策方法を知りたい
  • きちんと対策して9級受験に備えたい
  • 伴奏づけで良い点数を取りたい

という方におすすめです!

これまでの指導経験出版されている練習問題をもとに、出題傾向を分析し、ピアノグレード9級の【伴奏づけ】に必要なカデンツとその練習方法をまとめました

練習すれば高得点も目指せる♪

contents

9級で必要なのは5つの調のカデンツ

伴奏づけを含めたピアノ9級グレードで出題される調は

ホ短調を除く♯・♭1つまでの長調と短調

となっているため、

ハ長調
イ短調
ト長調
ヘ長調
ニ短調

この5つの調のうちのどれかが出題されます。

二短調は10級では出題されていない調です

そのため、この5つの調のカデンツを日頃から対策しておけば、9級・伴奏づけがスムーズにできるようになるでしょう。

\詳しい内容はこちらで解説/

【ピアノ9級】伴奏づけに必要なカデンツ練習

それでは早速、ピアノグレード9級で練習が必要なカデンツをチェックしていきましょう!

伴奏づけの項目で生徒が弾くのは、いわゆる【両手カデンツ】と呼ばれるものです。

両手カデンツ…右手で和音(ハーモニー)、左手でベース(バス)を弾くカデンツ

また、左手のベースラインが開始音から見て

  • 上がる形(上行形) 下のカデンツ表では黄色の矢印
  • 下がる形(下行形) 下のカデンツ表では青色の矢印

のどちらが出題されるかわからないため、どちらも練習しておく必要があります。

10級と9級の伴奏づけでは、左手のベースとなる音(バス音)が楽譜に記載されているため、開始音から上行しているか下行しているかを必ずチェックしましょう!

下行形もしっかり練習しようね♪

ハ長調のカデンツ

カデンツ表はクリックで拡大

まずは基本的な指番号をマスターするために、ハ長調のカデンツをしっかり練習しましょう。

左手の音に対応する右手の和音がしっかりと指になじむまで、くりかえし練習することが大切です。

カデンツ表には①~④まで4つの両手カデンツの流れを載せています。

  1. Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ7・Ⅰ →要練習の基本パターン
  2. Ⅰ・Ⅴ7・Ⅴ7・Ⅰ →基本パターン
  3. Ⅰ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ →基本パターン
  4. Ⅳ・Ⅰ・Ⅴ7・Ⅰ →余裕があればやっておきたい応用パターン

まずは①をしっかり定着させてください。

9級伴奏づけの問題は2段になっているのですが、練習問題を見てみると、1段目も2段目も①のパターンというものも多い印象です。

  • 1段目に②や③がきて、2段目が①のパターン
  • 1段目に①がきて、2段目が④のパターン

このような問題もあります。

④のパターンが使われている問題は少なかったのですが、

どのパターンがきても完璧にしておきたい!

という方は応用となる④も練習しておくと安心ですね!

ハ長調の両手カデンツで基本をマスターしたら、あとは出題範囲となっているほかの調で同じように練習しましょう!

イ短調のカデンツ

カデンツ表はクリックで拡大

イ短調は調号はありませんが、臨時記号が付くので注意しましょう。

ト長調のカデンツ

カデンツ表はクリックで拡大

ト長調は調号でファ♯が付くため、白い鍵盤を弾かないように気を付けましょう。

ヘ長調のカデンツ

カデンツ表はクリックで拡大

ヘ長調は調号でシ♭が付くため、落とさないように気を付けましょう。

二短調のカデンツ

カデンツ表はクリックで拡大

10級を受験した人にとって、9級から範囲に加わる二短調は新たな調となります。

ニ短調は、調号でシ♭が付くほか、臨時記号も出てきますので気を付けましょう。

\伴奏づけの問題が16題収録/

苦手な調を無くして試験に臨もう!

ヤマハ・ピアノグレード9級の伴奏づけ対策として、日頃から練習しておいてほしいカデンツをご紹介しました。

毎日すべての調に取り組むのが大変であれば、

  • 曜日ごとに一つずつ取り組む
  • 苦手な調だけに絞って練習する(特に調号や臨時記号が付く調)

というように絞って練習すると良いでしょう。

苦手な調を無くして、当日落ち着いて力を発揮できるようにしたいですね!

がんばって♫

9級Bコースは他の項目もチェック/

9級だからといって油断できない/

この記事を書いた人

nabecco
nabecco
はじめまして、nabecco(なべっこ)です。
のんびり田舎ぐらしをしながら、自宅でピアノ&エレクトーン講師をしています。
生徒時代は練習嫌い・劣等生だった経験を活かし、そんな人でも楽しく音楽を学べるような記事作りを心がけています。
主婦目線での子育て情報も。
P9伴奏づけ対策用カデンツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
contents