正しい姿勢でピアノに座ることは、音の出し方にも影響します。
姿勢だけでなく、椅子の高さや椅子を置く位置なども重要なポイントですよ。
今回は、ピアノを弾く前にチェックしてほしいことをご紹介します!
ぜひ参考にしてくださいね。
ピアノを弾く姿勢・5つのポイント
なんとなくピアノに座って、そのまま弾き始めていませんか?
姿勢や準備が不十分だど、体の変なところに力が入ってしまい、上手に演奏できないこともあります。
ピアノを弾く前に気をつけてほしい5つのポイントを、一緒に確認していきましょう!
①椅子の高さ
椅子の高さはすごく重要です。
高さの目安は、椅子に座って鍵盤に手を載せたときに鍵盤の位置よりも肘が下がらない高さです。
鍵盤の位置よりも肘が下にあると、腕の重みが手首に力が入ってしまうことに・・・。
身体からの腕へかかっている重みが手首でロックされてしまい、鍵盤まで届けることができません。
そうなると、重さを載せて弾くフォルテ(f)が表現しにくくなりますし、音も汚くなってしまいます。
小さいお子さんに多いのが、手首に力が入ってしうことで鍵盤の崖っぷち(手前のほう)を弾いてしまうことです。
崖っぷちだけで演奏すると、スラーが付けられなかったり、黒鍵を弾く際に指がスムーズに動かせなかったり・・・という悪循環を招きます。
椅子の高さと肘の位置を確認してから、練習してくださいね!
②椅子を置く場所
椅子が鍵盤に近い場所に置かれていることで、窮屈そうに縮こまって弾いている場面を見かけることがあります。
ある程度、腕を自由に動かせないと豊かな表現はできません。
椅子を置く場所は、椅子に座って手を鍵盤にのせたときに体より肘が少し前に来る位置にしましょう。
肘が体と同じラインにくると、見た目がロボットみたいなガクガクした演奏になってしまいますよ!
③足はきちんと床(足台)につける
「足が床に届かないから・・・」といって、つま先だけ床につけていたり、足がブラブラの状態で座っていたりしませんか?
たまに足首を組んで弾いている子も見かけます・・・。
足は身体を支える大事な部位です。
身体の力を指先まで伝えるには、足の踏ん張りがとても大事!
足できちんと踏ん張っていないとタッチも弱々しくなってしまいます。
もし足が床につかないような場合は、 足台やアシストツールを使ってみてください。
「子どもはすぐに大きくなるから、そんなもの買っても・・・」と思うかもしれませんが、コンクールに出場するような場合は、必ず必要になってきます。
コンクールに出なくても、きちんと踏ん張れているかということは大事ですので、古雑誌を重ねたり、段ボールにものを詰めて踏ん張れるようにしてあげてくださいね。
低学年でペダルを使うような曲を演奏するなら、ペダル付きの足台を準備しましょう。
または、アシストツールにアシストペダルを組み合わせる方法もあります。
アシストペダルはペダル付き足台よりもペダルに力を伝えやすいので、コンクールではアシストペダルを使用しているお子さんをよく見かけます。
④腰をのばして極端に猫背になりすぎない
プロの演奏家になると猫背で演奏している人も見かけますが(男の人に多い気がします)、 子どものうちは腰を伸ばして椅子に座り、猫背になりすぎないように注意しましょう。
腰で上半身をしっかり支えてくださいね。
⑤指の形と手首の高さ
指の形については、いろいろな指導の仕方があるようです。
「たまごのように丸く」とか「グーを作って少し開いてみて」とか「オバケの手だよ」などなど。
・・・が、今は指を丸くするのは「古い」という考えもあるようですよ?
詳しくはこちらの記事で↓
そして手首の高さも大事!
一番自然なのは、
「ピアノの前に立ち手を鍵盤に準備する→そのまま椅子に座る」
このときの手首の高さがベストです。
手首が下がらないように気をつけましょう。
手首が下がると演奏が重くなりますし、早いパッセージで指が回らなくなってしまいます。
5つのポイントを確認してから練習しよう♪
ピアノを弾くときは、普段の練習から意識して姿勢を正すことが大事です。
また、練習しているとだんだん姿勢も崩れがちになるので、所々で姿勢を戻すように意識してみてくださいね!
この記事を書いた人
-
はじめまして、nabecco(なべっこ)です。
のんびり田舎ぐらしをしながら、自宅でピアノ&エレクトーン講師をしています。
生徒時代は練習嫌い・劣等生だった経験を活かし、そんな人でも楽しく音楽を学べるような記事作りを心がけています。
主婦目線での子育て情報も。
最新の投稿
- 発表会・コンクール2024-11-12ピアノ教室・クリスマス発表会で盛り上がるゲーム企画集
- ピアノ2024-11-08クリスマス・ピアノ発表会の演奏曲の選び方とおすすめ楽譜
- 合唱2024-10-30中学校合唱コンクールで優秀賞を取るためのポイントと対策
- ピアノ2024-10-11コンクール予選通過後から本選までの練習方法と過ごし方