ピアノ発表会の記念品にお花(花束・花鉢)を贈る場合の選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
発表会記念品としてのお花・花束の選び方
  • URLをコピーしました!

ピアノ発表会は、日頃の練習の成果を披露する大切な場。

発表会の記念品として、花束やアレンジメントフラワーを贈ることもありますよね!

お花は見た目が華やかで、感謝やお祝いの気持ちを伝えるのにぴったりのギフトです。

しかし、

「どんな花を選べばいいの?」
「そもそもお花を記念品にするのってどうなの?」

と悩む先生もいるのではないでしょうか?

この記事は

  • 発表会の記念品に花束やアレンジメントフラワーを検討している
  • 発表会の記念品にお花を渡すのってあり?
  • 発表会にふさわしいお花の種類はどんなものがある?

というピアノをはじめとした音楽関係の習い事の先生におすすめです!

今回は、ピアノをはじめとした音楽の習い事の発表会記念品として、お花を贈る際の選び方について、講師目線&保護者目線で詳しく解説します。

お花には癒し効果も♪

contents

ピアノ発表会でお花を贈る意味

発表会でお花を贈ることには、次のような意味があると感じています。

演奏者へのねぎらいとお祝い

発表会は、出演する生徒にとって特別な一日ですよね!

ステージで発表するに至るまでは、生徒も保護者も(もちろん先生も!)たくさん頑張ってきたはずです。

発表会でお花を渡す意味としては、

  • 長期間の練習を頑張ったことを称える
  • 「素晴らしい演奏だったね!」という気持ちを伝える
  • 「発表会、おめでとう!」という気持ちを伝える

ということが挙げられます。

思い出に残る記念品になる

お花は一時的にしか楽しむことができないため「消えもの」の記念品となります。

しかし、花束を持って記念撮影をしたり、ドライフラワーにして飾ってもらったりすることで、発表会の思い出として残すこともできますよ。

発表会の雰囲気を華やかにしてくれる

会場にお花があると発表会全体が明るくなり、特別感をより演出することができますね。

花はその名のとおり、華やかな雰囲気を演出してくれるアイテムの一つです。

\ステージ装飾にも◎/

記念品としてお花を贈ることへは賛否両論ある!

ピアノの発表会の記念品は、毎年頭を悩ませるものですが、実際お花を記念品として贈ることは、生徒や保護者目線ではどのように感じているのでしょうか?

賛成の意見

お花を記念品とすることに賛成の方の意見としては、次のようなものが挙げられます。

  • 鉢植えのまま飾れて花を見ると発表会を思い出す
  • 帰りの車内がいい香りに包まれて思い出に残った
  • 使わない文房具をもらうより、家が華やかになっていいかも
  • 普段自分でお花を買わないから、たまにはこういうのもあり

反対の意見

一方、反対の方の意見としては、次のようなものが挙げられます。

  • 記念品が消え物なのは、ちょっとどうかと思う
  • お母さんにあげて終わりになった(私の発表会なのに)
  • 男の子が花をもらっても微妙…
  • 鉢植えをもらっても育てられる自信がない

生徒や保護者のみなさんからは、このような意見がありました。

もし「花を記念品にしようかな?」という先生は、このような意見を踏まえてよく検討してくださいね!

なかなか難しい…

ピアノ発表会の記念品として贈るお花の選び方

「よし!今年の発表会の記念品はお花にしよう!」

と決意した先生は、次のポイントを参考にどんなお花にするか検討してみましょう。

おすすめの花の種類

お花を渡す際の方法は、大きく分けて2つ。

  • 鉢植え(花鉢)で渡す
  • 花束・アレンジメントフラワーで渡す

このいずれかになりますよね。

それぞれ、どのようなお花を選べばいいのでしょうか?

花の鉢植え(花鉢)を渡す場合

大人の方が多い発表会ですと、鉢植えも喜ばれます。

鉢植えの良いところは、次の点です。

  • 植え替えて長く楽しむことができる
  • 家に帰ってそのまま飾れる
  • ステージの前に並べて飾るとステージが華やかになる

ピアノの先生はステージの演出も考えないといけないので、「ステージの前に並べて飾るとステージが華やかになる」という点は嬉しいですね。

かわいいカゴに入れてもらったり、ラッピングを色とりどりにしてもらったりすると一気にステージが華やかになります。

発表会が終わったら持ち帰りに困らないように、鉢植えが入るくらいの手提げ袋を用意しておくと便利ですよ!

それではおすすめの花の鉢植えをご紹介しましょう。

ベゴニア

初心者でも育てやすいベゴニア。4~10月に開花します。

色の種類:白・ピンク・赤・黄色など

サイネリア

毎年花を咲かせる多年草。

早春~春に花を咲かせます

色の種類:紫・青・ピンクなど

シクラメン

室内で育てやすいシクラメンは、上手に育てると次の年も咲きます。

冬の花なので暑さに弱いのが欠点。

色の種類:ピンク・紫・赤など

ガーベラ

ちょっと茎が長いですが、ガーベラも人気の鉢植えです。

春・秋に咲きます。

鉢花としてステージに飾るなら背丈の低い品種を選んだ方がいいかもしれませんね。

色の種類:赤・ピンク・黄色・オレンジなど

カーネーション

母の日の定番のカーネーションもステージ映えします。

冬に暖かい場所に置いておけば翌年以降も咲きますよ。

色の種類:赤・ピンク・黄色など

ポインセチア

クリスマスの定番といえばポインセチアですよね。

発表会がクリスマスに近いなら、ポインセチアもありです。

これだけでクリスマス気分が高まりますよ!

色の種類:赤・白・ピンクなど

\クリスマス会の企画は進んでる?/

花束・アレンジメントフラワーを渡す場合

花束を記念品にする場合、生徒の人数分ラッピングしたものをまとめてバスケットなどに入れてステージに飾ると、ステージが豪華になりますし、スムーズに渡すことができます。

発表会というとスタンド花をステージ置くイメージが強いかもしれませんが、スタンド花の場合は解体して花を分けて包む作業が大変ですよね。

花束・アレンジメントフラワーの良いところを挙げてみましょう。

  • 記念撮影のときに花束を持つことで華やかになる
  • 一つ一つラッピングされているので渡しやすい
  • 予算に合わせて作ってもらえる

記念撮影のときに生徒全員に花束を持ってもらえば、それだけでゴージャス感を出せますね!

ここから、花束やアレンジメントを渡す際のおすすめの花をご紹介しましょう。

スクロールできます
花の種類特徴おすすめの対象
バラ華やかで高級感がある幅広い年齢層に人気
ガーベラ明るく元気な印象子ども向け
カーネーション長持ちしやすい大人向け・先生への贈り物
チューリップ優しく可愛らしい子ども向け
ユリ上品で格式高い大人向け
ひまわり明るくエネルギッシュ夏の発表会向け

ユリは香りが強く花粉も付きやすいので注意が必要です!

花束を贈る対象に合わせて、お花の内容を変えてみるのもおすすめです。

  • 子ども向け…明るい色のガーベラやチューリップ
  • 大人の向け…バラやユリのように高級感のある花

花束にする場合のポイント

花束を渡す場合、演奏後に手渡すことができるため、発表会の演出として華やかな印象を残すことができるでしょう。

一方で、持ち帰り時に崩れやすいというデメリットもあるため、やんちゃな子が多い場合は配慮が必要ですね。

\予算に合わせてセレクト!/

アレンジメントにする場合のポイント

アレンジメントは、持ち帰ってそのまま飾れるため、受け取った後のお手入れが不要なのが魅力的。

アレンジのサイズが大きすぎると持ち帰りにくいので、その点を考慮して選びましょう。

\ステージに並べてもかわいい❤/

お花の色選び

お花の色は、演奏者の年齢や性別に合わせて選ぶのがおすすめです。

  • 子ども向け:ピンク、オレンジ、黄色(明るく元気な印象)
  • 大人向け:赤、白、紫(上品で落ち着いた印象)
  • 男性向け:ブルー、グリーン系を加えると爽やかな雰囲気に

発表会のテーマカラーが決まっている場合は、それに合わせるのも素敵ですね!

色で印象がかなり変わる♪

生徒に合わせて種類・色を選ぼう

ピアノ発表会の記念品としてお花を贈る際は、相手に合わせた種類や色を選ぶことが大切です。

  • 子どもには明るい色、大人には落ち着いた色
  • 持ち帰りやすいサイズにする
  • ステージ装飾として使う場合も考慮する

ピアノ発表会の思い出を、素敵なお花とともに残してもらえるといいですね!

楽しみながら準備しよう♪

\ステージ装飾にも◎/

\花&お菓子の組み合わせもおすすめ/

この記事を書いた人

nabecco
nabecco
はじめまして、nabecco(なべっこ)です。
のんびり田舎ぐらしをしながら、自宅でピアノ&エレクトーン講師をしています。
生徒時代は練習嫌い・劣等生だった経験を活かし、そんな人でも楽しく音楽を学べるような記事作りを心がけています。
主婦目線での子育て情報も。
発表会記念品としてのお花・花束の選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
contents