あなたの音感レベルはどのくらいですか?
近年、 無料で遊べる音感アプリ が増えてきましたね。
絶対音感を持っている人もそうでない人も、ぜひ一度音感アプリで遊んでみませんか?
実は気づいていないだけで音感があったり、遊んでいるうちに知らず知らず音感が鍛えられて、相対音感が手に入ったりするかもしれません!
今回は実際に私や子どもが使って、「いいな♪」と思ったもののなかから
- 子どもの音感を鍛えたい!
- ヤマハグレードの聴奏が苦手
- 自分の音感レベルを知りたい
- 吹奏楽・オーケストラでビシッと音程を合わせられるようになりたい
という方におすすめの音感を鍛えるアプリをご紹介します。
厳選セレクトしたよ♫
音感アプリがおすすめな理由
絶対音感は小さいころから訓練しないと身に付きませんが、相対音感なら地道に訓練を行えば身に付けられます。
とはいえ、ソルフェージュのレッスンを受けるのもお金がかかりますよね・・・
そこでおすすめなのが、いつでもどこでもトレーニングできるスマホアプリです!
特に子どもの場合は、ただひたすらマンツーマンで訓練を行うより、ゲーム感覚でできるもののほうが食いつきが良くなります。
スマホやタブレットにインストールして、遊びながら楽しくゲーム感覚で音感を鍛えていきましょう!
絶対音感と相対音感の違いがわからない方は、まずこちらを読んでくださいね
楽しくできるならやってみたいな!
ゲーム感覚で遊びながら音感を鍛えるアプリ
かんたん絶対音感トレーニング
答えるまでの時間や正解率から絶対音感レベルを判定することができるアプリ。
難易度別に遊べるので、音感を身につけたいときはイージーレベルから挑戦して段々レベルを上げていきましょう。
絶対音感の格付けも「ベルリンフィル指揮者級」や「モーツァルト級」など面白いですよ!
あなたは何級??
こちらのアプリはiPhoneだけとなっています。
ずっしーの音感トレーニング
ステージごとに設定されたテーマの音を、鍵盤タッチで答えるアプリです。
テーマの内容はこんなかんじ。
- 主音のドを頼りに音を覚えよう
- オクターブ絡みのフレーズを聴きとろう
- 4度5度の音程感覚をつかもう
- 上がったり下がったりするフレーズに慣れよう
たとえば・・・
ぼくは跳躍音程が苦手!
という場合は、
- 4度5度を鍛えるステージ
- 上がったり下がったりするフレーズのステージ
を選ぶのがおすすめ!
ただし、いきなり目的のステージを遊べるわけではなく、最初のステージから順番に進めていかないといけません。
ゲームをクリアするとコインがもらえ、そのコインを使って鍵盤の音色やBGMの種類を増やすことができます。
ただBGMが流れている状態で問題が出題されるので、BGMが気になって問題に集中できない恐れもあります。
ステージをクリアすると
あなたは●級者以上の音感を持っています
と表示されるので、自分の音感のレベルを知るのにも役立ちますね。
こちらはiPhoneとandroidどちらにも対応しています。
音感トレーニング【絶対音感マスターツール】
初級・中級・上級まで難易度が分かれていて、ピアノの鍵盤の音域を狭いところから徐々に広くして答える範囲を広げていきます。
答えるときは鍵盤をタッチするので、ピアノを習っている人におすすめです。
こちらはandroidのみのアプリとなっています。
音感検定アプリ おとあて
sonyから提供されているアプリ「おとあて」は、このほかにも上級者用の「おとあて pro」もあります。
音感はもちろん、早押しもスコアに関係してくるので反射神経も鍛えられますよ!
- 単音
- 2音連続
- 2音重ね
- 音当て対戦
などまざまなモードが楽しめます。
無料版で物足りなくなったらproを入れてみて!
音感トレーニング Harmonizeで音程を良くしよう
こちらのアプリは、ここまでご紹介してきたものとはちょっと系統が異なります。
- 吹奏楽やオーケストラで周囲と音程をビシッと合わせたい
- カラオケで綺麗にハモれるように音程を良くしたい
このような方におすすめ!
「かきふりゃ」と「えびふりゃ」というキャラクターが出てきますので、「えびふりゃ」が出す音に対してオクターブや基本の音程を「かきふりゃ」を上下に操作して合わせていくゲーム。
純正律でHz(ヘルツ)単位で合わせていくので、ピアノの12平均律に慣れていると結構シビアに判定されてしまいます。
チャレンジしてみてね♫
音感トレーニングは聴音・聴奏対策にもなる
音感を鍛えることができるアプリをご紹介しましたが、お気に入りのアプリは見つかりましたか?
ゲーム感覚で毎日続けることで、大人でも相対音感が手に入るかもしれません。
7歳くらいまでの子どもなら、鍛え方によっては絶対音感が身につくかもしれませんよ!
また音楽を勉強していて、聴音や聴奏をするのが苦手な場合の訓練としてもおすすめです。
ぜひスマホやタブレットにインストールして楽しく遊んでみてくださいね。
ママに頼んでインストールしてもらおう!
遊びすぎには注意しようね
この記事を書いた人
-
はじめまして、nabecco(なべっこ)です。
のんびり田舎ぐらしをしながら、自宅でピアノ&エレクトーン講師をしています。
生徒時代は練習嫌い・劣等生だった経験を活かし、そんな人でも楽しく音楽を学べるような記事作りを心がけています。
主婦目線での子育て情報も。
最新の投稿
発表会・コンクール2024-11-12ピアノ教室・クリスマス発表会で盛り上がるゲーム企画集 ピアノ2024-11-08クリスマス・ピアノ発表会の演奏曲の選び方とおすすめ楽譜 合唱2024-10-30中学校合唱コンクールで優秀賞を取るためのポイントと対策 ピアノ2024-10-11コンクール予選通過後から本選までの練習方法と過ごし方