nabeccoが音楽・子育て・日常についてあれこれ語ってます

ろんぐと〜ん

合唱 発表会・コンクール 音楽

【中学校】校内合唱コンクール選ぶならこの曲!上級編

更新日:

スポンサーリンク

合唱コンクールの選曲で迷ったらコレ!上級編

gassyou_all

中学校の文化祭の中で行われることが多い合唱コンクール。
「合唱コンクールでどんな曲を選べばいいの?」
「優秀賞を狙うならどんな曲がいいの?」
と悩んでいるあなたへ、混声3~4部合唱のおすすめの曲をご紹介します。

今回ご紹介する曲は難易度が高いため、中学3年生に向いていると思います。 中学3年生のみなさん、曲選びの参考にしてくださいね!

中学1~2年生はこちらの記事を参考に選曲してください。

スポンサーリンク

十字架の島

作詞:山本和夫 作曲:岩河三郎

十字架と書いてクルスと呼びます。長崎県玄界灘の黒島というキリシタンが迫害された歴史を持つ島について歌っています。

「隠れキリシタンに寄せて」というサブタイトルもついているのだそう。

この曲は激しい部分と静かな部分が見事に複合されていて、「ウォー」という叫びや直後の讃美歌への移り変わりがとても印象的です。

この部分で感動を与えることができれば、優秀賞も間違いなしかも?

ピアノ伴奏も合唱と一体となって盛り上がりを表現しましょうね!

ひめゆりの塔

作詞:山本和夫 作曲:岩河三郎

「ひめゆりの塔」は、さきほどご紹介した「十字架の島」と同じ作詞・作曲家の作品なんです。

この曲は第二次世界大戦の沖縄がテーマになっています。「ひめゆりの塔」というのは、沖縄の平和祈念館そばにある従軍看護師の女子高生の鎮魂碑のこと。

曲は、沖縄の琉球音階の伴奏からスタートします。ここでしっかり南国のイメージを描きながら歌うとよいでしょう。

ピアノ伴奏は速弾きもあるので難しいですが、曲に緩急があるため表現しやすいです。細かいテクニックが要求されます。

大地讃頌

作詞:大木惇夫 作曲:佐藤眞

この曲は「混声合唱とオーケストラのためのカンタータ 土の歌」という組曲の中でラストを締めくくる壮大な曲です。卒業式で歌われることも多いですね。

大地讃頌ばかりがクローズアップされがちですが、「土の歌」もユニークな曲やカウンターテナーが出てくる曲など聴きごたえのあるものが多く含まれているのでぜひ聴いてみてくださいね。

大地讃頌は伴奏者がある程度指が長い人でないと大変だと思います。また、ロ長調という#が5つつく調なので、音とりが難しいです。 楽譜をしっかり読めて音とりができる人が各パートにいれば大丈夫でしょう。

まとめ

今回は中学3年生向きの難易度が高めの曲をご紹介しました。どの曲も曲の背景を理解して表現するように心がけましょう!

スポンサーリンク

-合唱, 発表会・コンクール, 音楽
-, , , , ,

Copyright© ろんぐと〜ん , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.