nabeccoが音楽・子育て・日常についてあれこれ語ってます

ろんぐと〜ん

アプリ 子育て

譜読みアプリ【DoReMiNotas】を使ってみたよ

投稿日:

スポンサーリンク

これまでは 「おんぷちゃん」 というアプリを使って、譜読みのトレーニングをさせていましたが、今回 「DoReMi Notas」 というアプリを入れてみました。

実際にこのアプリを使ってみた感想をレポートしたいと思います。

 

DoReMi Notasってなに?

譜読み(読譜)トレニーングアプリはたくさんありますが、できるだけシンプルで使いやすいものの方が取り入れやすいですよね。

これまでは「おんぷちゃん」というアプリを使って、子どもにドレミを読ませていましたが、この度新しいアプリを見つけました。

それが 「DoReMi Notas」 というアプリです。

「ドレミノート」と呼ぶらしいのですが、「Notas」はスペイン語で「ノート」を意味します。つまりこのアプリの意味は「ドレミが読めるようになるノート」といったところでしょうね。

実際にインストールして使ってみると、「おんぷちゃん」より使いやすいと思いました。

なんといっても 表示が大きく、五線も太いので少し離れても見やすい のがいいです。

DoReMiNotas 五線譜を読みます

DoReMiNotas 五線譜を読みます

EstiloWeb507無料posted withアプリーチ

 

DoReMi Notasを使ってみた

ここからは実際の画面を見ながら説明していきます。

メイン画面

メインの画面はこんな感じです。

「ト音記号かヘ音記号を選びます」というボタンを押しましょう。

 

音部記号を選ぶ

ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号(アルト記号・テノール記号)、ト音記号&ヘ音記号の全部で5種類の音部記号から選ぶことができます。

上の画像はト音記号を選んだところです。

 

音域を選ぶ

次に勉強したい音域を選択します。自分の苦手なところを選択しトレーニングできるので便利ですね!

ちなみに「パーソナライズ」では特に読めない部分を自分で設定できるようになっています。

例えば「加線の音だけが苦手・・・」という場合は、上の画像のように加線の音域をタップして選択すればOKです。

 

トレーニング開始!

音部記号と音域を設定したら、トレーニング開始です!

五線に表示される音を、下のドレミファソラシのボタンから選んで答えます。

もし鍵盤表示でこたえたい場合は、設定ボタン(歯車のマーク)から「記法」を「ピアノ」に設定してくださいね。

スコアは、20問と40問から選ぶことができます。

3回間違うと、広告が表示されますのでご注意を・・・。(無料アプリなので仕方ないですが)

スポンサーリンク

 

デメリットは?

「DoReMi Notas」はとっても使いやすく見やすいので、子どもが一人で勉強するのにも適していると思います。

しかし、ドレミファソラシのボタンで答えるときに、高いドを答えたくても一番左のボタンの「ド」を押さないといけないので変な感じがしますね。

また線や間の音読みは早くなりますが、♯や♭には対応していないので、注意が必要です。

もうひとつ、このアプリは2020年7月現在androidのみの対応となっています。i-phone対応バージョンも早く誕生するといいですね!

 

入門~初級レベルの譜読みトレーニングに最適!

今回は、譜読みトレーニングアプリ「DoReMi Notas」をご紹介しました。

大きく見やすいという点で入門~初級レベルの譜読みトレーニングにおすすめです!

DoReMiNotas 五線譜を読みます

DoReMiNotas 五線譜を読みます

EstiloWeb507無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

-アプリ, 子育て
-, , , , , , ,

Copyright© ろんぐと〜ん , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.