-
-
おすすめ!子どもがくいつく音符カード6選
2016/12/05 -ピアノ, レッスングッズ, 子育て, 音楽
いもとようこ, おんぷカード, かわいい, ぷっぷる, キティ, ディズニー, ポケモン, ミッキー, ヤマハ, 楽譜を読む, 音符カードスポンサーリンク 子どもが五線に書かれた音を勉強するのに欠かせないのが音符カードです。 今回は子どもに人気の音符カードを集めてみました。 音符カードの使い方についてはこちらをご覧ください。 ⇒ 効果的 ...
-
-
【楽譜が読めない】たのしく学べるおすすめの教材は?
「うちの子、さっぱり楽譜をみないで聴こえた音を覚えて弾いちゃうの」「楽譜を読ませたいけど、たのしく覚える方法ってない?」という方必見です! 小さいころは耳の成長が著しいので、音感を頼りに楽譜なしでも弾 ...
-
-
ピアノを習うと頭がよくなるって本当?
「ピアノを習っている子は頭がよくなる、賢く育つ」という話を聞いたことがありませんか? 今回はなぜこんなことがいわれるのか、その根拠を探ってみたいと思います。 ピアノを習っていると頭がよく ...
-
-
絶対音感を持っているとこんなメリットが!
絶対音感を持っていると、どんなメリットがあるでしょう? 今回は絶対音感を身につけておくと「こんないいことがあるよ」ということをご紹介します。 絶対音感を持っているとこんなに便利! &nb ...
-
-
7歳までにに身につけたい!絶対音感のトレーニング方法とは?
絶対音感はどんなトレーニングをすれば身につけることができるのでしょうか? 今回は絶対音感を身につけるために、幼少期にできるトレーニング方法をご紹介します。 絶対音感は4つのトレーニング方 ...
-
-
あなたの音感は?ゲーム感覚でできる音感アプリ5選
あなたの音感レベルはどのくらい?絶対音感を持っている人も、そうでないひとも、ぜひ一度音感アプリで遊んでみてください。 実は意外と音感があるかもしれませんよ?また、遊んでいるうちに知らず知らず音感が鍛え ...
-
-
絶対音感を持つ人は移調楽器が苦手?
絶対音感を持っていると音楽を学ぶ上でいろいろなメリットがありますが、実は 「移調楽器が苦手」 という人も多いんです。 今回は、絶対音感を持つ人がなぜ移調楽器を苦手と感じてしまうのかを考えてみましょう。 ...
-
-
絶対音感をつけたい!何歳までに訓練をしないといけないの?
絶対音感は訓練をすればいつでもつけられるものではありません。ある程度大人になってから訓練で得られるとすれば、それは相対音感です。(絶対音感と相対音感の違いについてはこちらをご覧ください) では絶対音感 ...
-
-
絶対音感にもレベルがある?生活に影響が出る人もいる!
絶対音感を持つ人は世の中にたくさんいます。しかし私は「絶対音感にもレベルがあるのでは?」と思っています。 今回は絶対音感でどこまで聴こえるのか、そのレベルについて考えてみましょう。 自分に絶対音感があ ...
-
-
絶対音感を持つ人が飲んではいけない薬とは?
絶対音感を持っている人が飲んではいけない薬があるってご存知ですか?飲むと大変なことになりますよ。絶対音感を持つ私の経験談をお話しします。 絶対音感を持っていることを後悔した日 絶対音感を ...