昨日の夜(2017年9月8日)、子どもたちを寝かせてスマホを触っていると、上部のメニュー画面が勝手にスクロールダウンしては戻り・・・という現象が起こりました。
今回は、この現象がどんなものだったか、原因や私がとった対処法をまとめておこうと思います。
スマホが勝手に動いたら・・・こうやって解決しました!
スマホがタッチもしないのに勝手に動いたら怖いですよね・・・。
実際にその現象を夫に見せたら「なんだこれ・・・心霊現象?」とビビってました。
私も何かが乗り移っているのかと怖くなりました。
具体的な現象
ちなみに私が使っているスマホはandroidで、sonyのXperiaです。
この機種にして1年半が経過したくらいですね。
スマホに触っていないのにも関わらず、上部を下方向にスクロールすると出てくる明るさやwifi、サウンドを設定する画面が勝手に表示されては戻り・・・という現象が繰り返し起こりました。
「これは明日ドコモショップにいかないといけないかも・・・」と思いましたが、ドコモショップは待ち時間も長いので、なんとか自分で解決できないものかと思ったんですね。
太陽光フレア?
この日は世間でも騒がれていたように、太陽光フレアの影響が地球に届いた日。
太陽光フレアは磁場に影響して、停電やGPSなどに障害をもたらすことがあるとテレビで言っていました。
「スマホが勝手に動くのは、もしかして電磁波の影響!?」
と思いましたが、スマホが勝手に動くのはGPSとは関係ないと思って原因の候補からは外しました。
でも、世間では太陽光フレアが騒がれていたので、真っ先に思いついた原因がこれだったのです。
とりあえずググる
原因を探るため、とりあえずググってみることに。
検索バーに「スマホ 勝手に動く」など入力してみるも、入力している側から勝手にメニューがスクロールされては消えスクロールされては消え・・・となり、段々イライラしてきました。
結局、夫のスマホで検索してもらい、考えられる原因をいくつか教えてもらいました。
考えられる原因
スマホが勝手に動くときに考えられる原因には、次のことが挙げられるそうです。
- 画面が汚れている
- キャッシュが大量に残っている
- 手袋モードになっている
- ウイルスに感染している
- 最新のOSでない
- 保護シートが劣化している
いろいろな原因があるんですね。
とにかく「心霊現象」や「太陽光フレア」は違うようです。
私が行った対処法
まず行ったのは、「電源を切って再起動する」という方法。
でも再起動しても、症状は変わらず・・・。
そして、スマホの画面もキレイに拭いてみましたが、それでもまだ勝手に動きます。
キャッシュは小まめに削除しているし、同時起動しているアプリもない。
手袋モードには設定していない。
OSは最新バージョンに更新されているし、ウイルスチェックしても反応はなし。
ということで、残るは「保護シート?」
原因は「液晶保護シート」だった!
私は新しいスマホにしたとき、保護シートもつけるようにしています。
ブルーライトをカットできたり、指の滑りがサラサラだったり、もしスマホを落としても液晶にヒビが入るのを防いだりできます からね。
先ほどもお話ししたように、保護シートをつけたのは1年半前。
これは怪しいかも・・・?
ということで、保護シートを剥がしてみました!
すると、スマホが勝手に動く現象が収まったのです!!
私のスマホの場合、原因は「保護シートの劣化」だった んですね。
とはいっても、剥がした保護シートをみてもどこら辺が劣化しているのか分かりませんでした。
でも 1年以上継続して使っていると、保護シートは劣化してくるので1年毎に交換することが推奨されている ようですね。
よかった。これでドコモショップに行かないで済みました!
まとめ
スマホが勝手に動くと怖いですよね。遠隔操作されているような感じで、私も恐ろしかったです。
日にち的に真っ先に太陽光フレアの影響を疑いましたが、全然関係ありませんでした。タイムリーすぎです。
結果的に私のスマホの場合は、保護シートの劣化が原因だったので故障でなくてホッとしました!