nabeccoが音楽・子育て・日常についてあれこれ語ってます

ろんぐと〜ん

子育て 日常

【ラミネーター不要】カードは簡単ラミネートで保存しよう

更新日:

スポンサーリンク

ゲームで出てくるカードって、小さい子どもはすぐに折り曲げたり角をボロボロにしたりしてしまいいますよね。

家にラミネーターがあればいいのですが、無いというときはラミネーター不要の簡単ラミネートを使いましょう!

 

簡単!セルフラミネートの使い方

 

ブレイブ・オーブカード

 

我が家も息子が仮面ライダーやウルトラマンなどの特撮ヒーロー系カード集めに夢中です。

男の子なら妖怪ウォッチやドラゴンボール、ドラゴンクエストなどのカードも人気ですね。

小学生くらいになればカードをきちんと保存できるのかもしれませんが、後先のことを考えられない幼児はすぐにボロボロにしてしまいます。

そしてせっかく持って行ったカードが読み込まれなくなって泣く・・・なんてことも。

すぐにラミネートしてあげたいけど、家にラミネーターなんてないし、お金もかけたくない。

そんなときに 100円ショップSeriaでラミネーター要らずのラミネートを見つけました。

その使い方をご紹介します!

スポンサーリンク

 

セルフラミネートとカードを準備する

 

セルフミネート

 

私が購入したセルフラミネートは5枚入りの商品です。
ちょうどゲームカードと同じくらいのサイズですね。

私はSeriaで買いましたが、ほかの100円ショップにもあるかもしれませんね。

今回は仮面ライダーエグゼイドに出てくる仮面ライダーブレイブのカードをラミネートしてみます。

 

 

フィルムの間にカードをはさむ

 

セルフラミネート2

フィルムのなかには白い台紙がはさまっています。

 

セルフラミネート3

台紙のついている面をめくって、カードをおきます。

このとき 左右に5mmくらい余裕をもたせるようにしましょう。 この部分がしっかりくっついていないと、空気が入ってすぐにはがれてしまいます。

 

 

ゆっくりと台紙をはがす

 

セルフラミネート4

 

スマホの液晶に保護シートを貼る要領で、気泡が入らないようにゆっくりと台紙をはがしながら接着面をカードに貼り付けていきます。

気泡が入らないようにするには、定規で上から押さえていくといいですよ。

 

 

上下左右をしっかりくっつけたら完成

 

セルフラミネート5

 

カードの上下左右をしっかりくっつけます。 定規や爪で押さえていきましょう。

しっかりくっついたら完成です!

 

まとめ

 

いかがでしたか?このように自宅でかんたんにラミネートできると便利ですよね。

ちなみに ラミネートしたウルトラマンオーブカードは、デラックスオーブリングやデラックスオーブカリバーでもきちんと反応しました。

ウルトラマンオーブ DXオーブリング

ウルトラマンオーブ DXオーブカリバー

しかし、 ゲームセンターにあるウルトラマンフュージョンファイトでは、ラミネートした幅が広すぎてカード差込口に入りませんでした。

ウルトラマンフュージョンファイトの差込口に入れる場合はもう少し左右をカットした方がいいようですね。

ぜひお試しください!

スポンサーリンク

-子育て, 日常
-, , , , ,

Copyright© ろんぐと〜ん , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.