2019年度の戦隊ヒーローシリーズとして幼稚園児に大人気の騎士竜戦隊リュウソウジャー。もれなくわが子もその流れに乗り、ノリノリでエンディング曲「ケボーン! リュウソウジャーダンス」を踊っています。
今回はそんな男児がよろこぶリュウソウジャーのキャラチョコの作り方をご紹介します。
【簡単】リュウソウジャーのキャラチョコを作ろう!
キャラチョコを作るとなると 「フリーハンドで絵を描くのなんか絶対に無理!」 と敬遠してしまう人も多いのではないでしょうか?
今回ご紹介するのは、パソコン(スマホでもOK)がある程度使えて、画像編集ができる方なら簡単に作ることができますよ! 画力はまったく必要としない ので、安心してください。
準備するもの
リュウソウジャーのキャラチョコを作るのに必要なものは次の物です。
- リュウソウジャー の画像
- クッキングシート
- セロハンテープ
- クリアファイル
- シリコンカップ
- 爪楊枝または竹串
- スプーン
- お湯
- ホワイトチョコレート
- ミルク(ブラック)チョコレート
- チョコペン 黄
- チョコペン ピンク
- チョコペン 緑
- チョコペン 赤
- チョコペン 青
私は今回「リュウソウジャー6人全員作って」という息子の要望があったため、色チョコをたくさん準備しましたが、1人だけでいいのであれば、そのキャラで使われている色チョコだけを準備してくださいね。
ホワイトチョコレートとブラック(ミルク)チョコレートは板チョコ1枚分くらいあれば大丈夫です。作りたい絵のサイズによって変わってくるため、量は調整してください。
縁取りを描くときに使うチョコは、ミルクチョコレートでもブラックチョコレートでも好きな方で構いませんが、黒っぽい縁取りが良ければブラックチョコレートにしましょう。
チョコペンはスーパーの製菓コーナーにもありますし「チョコぴつ」という商品名で100円ショップにもあります。セリアやダイソーで探してみてくださいね!
クリスマスの時期やバレンタインの時期は売切れていることが多いので早めのゲットをおすすめします。
どうしても見つからない、買い物に行けない・・・という方はネットでも購入可能ですよ~!
リュウソウジャー の画像を準備する
まずは画像の準備をしましょう。
「リュウソウジャー」でキーワードで画像検索すると、画像がたくさん出てきますね。
その中から好きな画像を選んでください。(選ぶものによっては色チョコの色が増えます)
なるべくイラスト化してあるもののほうが作りやすい と思います。
右クリックで「名前をつけて保存」し、その後「ペイント」を起動して 画像を左右反転します。
画像を左右反転させたら、好みの大きさに調整して印刷しましょう。大きすぎるとチョコの量も増えるので、よく考えて印刷してくださいね!
印刷したら紙をクリアファイルに挟んで、下絵が動かないようにセロハンテープで紙を止めます。
さらにクリアファイルの上にクッキングシートを載せて、これも動かないようにセロハンテープで固定します。
クッキングシートはなるべく透明度が高いほうが下絵がきちんと見えて描きやすいです。
チョコでふちどりを描いていく
下準備ができたら、縁取りを描く際に使うホワイトチョコやミルク(ブラック)チョコを湯せんして、溶かしていきます。
私はカップにお湯をはり、その上にシリコンカップを載せてチョコを入れて溶かしました 。
(※シリコンカップにお湯が入ってこないよう注意)
チョコが溶けたら縁取りを描いていくのですが、今回はゴーグルの部分をまず描きました。
そのあとにホワイトチョコで縁取りを描きます。(写真を撮るのを忘れてた・・・)
前は爪楊枝を使っていましたが、今回使った竹串の方が鉛筆感覚で描きやすかったです。
リュウソウジャーは結構細かくて、初めてキャラチョコを作る方は大変かもしれません・・・。でも子どもの喜ぶ顔を想像して、迷いを振り切って描きましょう!
右利きの場合、絵の左側から右側へむかってチョコをのばしていくとキレイに書けますよ。
縁取りが終わったら冷蔵庫などでチョコを固めましょう。冬場は寒いところへ放置でも大丈夫です!
色チョコを載せていく
縁取りのチョコがきちんと固まったら、 次は面積の狭い部分に色チョコを溶かして載せていきます。
色チョコはペンタイプのものをお湯に入れて溶かして、絞りながら載せていきましょう。
次々に色チョコを載せてしまうと、固まりきらずに色が混ざってしまうので、近接する色チョコが固まったか確認しながら載せていくと綺麗に仕上がります。
色チョコを載せたら、冷やして固めます。
ホワイトチョコやブラックチョコで補強する
最後は色チョコの上にホワイトチョコまたはブラックチョコを載せてチョコの強度を上げます。
色チョコが残っていたら、それで厚みを出しても構いません。
面積が広いので、板チョコを湯せんしたほうが効率がいいですよ!
この作業は爪楊枝や竹串ではなく、スプーンで一気に載せた方が早いです。
後は冷やして固まれば完成!
リュウソウジャーのキャラチョコ完成!
しっかりとチョコが固まったら、チョコが割れないようにクリアファイルからはがしましょう。
そのまま食べるもよし、ケーキに載せるもよし、いろいろ楽しんでくださいね!
男の子が喜ぶこと間違いなし!
リュウソウジャーのキャラチョコの作り方をご紹介しました。
結構細かいところがあるので、初心者にとっては難しく感じるかもしれませんね。選ぶイラストによっても難易度は変わってくるでしょう。
2019年度の戦隊ヒーロー「リュウソウジャー」のキャラチョコを、ぜひ作ってみてくださいね!