nabeccoが音楽・子育て・日常についてあれこれ語ってます

ろんぐと〜ん

子育て 日常

amazonビデオで子どもが誤購入!スマホで対策できる?

投稿日:

スポンサーリンク

息子がウルトラマン好きということもあり、amazonプライムに加入してamazonビデオを利用するようになりました。amazonビデオでは最新作のウルトラマンジードや過去作品を見ることができるんです!

・・・が、この間ふとamazonで注文した商品の配達状況を確認するために注文履歴を閲覧したところ、「54円」「54円」「54円」と購入した覚えのないamazonビデオが6件注文されていました。

子どもの誤購入はキャンセルすることができるのか、誤購入防止の対策としてできることはあるのか、スマホで対策できるのか、など私が試してみた方法をご紹介したいと思います。

 

【amazonビデオ】子どもが間違って購入!対策方法は?

amazon-cap

購入した覚えのない、なぞの注文履歴6件はすべて3歳の息子が犯人だったことが分かりました。

 

Screenshot_2017-08-28-09-04-10

8月16日に「ふうせんいぬティニー」が何本か購入されていました。

 

 

初期設定のままでは子どもでも簡単に1クリック購入できてしまう!

私はてっきり 無料以外の作品はパスワードを入れないと購入できないように設定されていると思っていた ので「なんで購入できちゃったの!?」とびっくり!!

ここが落とし穴だったんですね・・・

 

なんとamazonビデオの初期設定では

 

1-CLICK支払設定が有効

 

になっているんです!

つまり支払方法をクレジットカードにしていると、 子どもがワケも分からず出てくるボタンを押していくと、次の作品をどんどん購入して見られるようになっているという仕組み ・・・。

恐ろしや!!

 

誤購入したものはキャンセルできないの?

なんでこんな設定になっているんだ・・・と思いながらも、キャンセルする方法がないか検索し、amazonヘルプにたどり着きました。

 

Amazonビデオを誤って注文された場合、ダウンロードやストリーミング再生を一度も行っておらず、注文から24時間以内であればキャンセルできます。

引用元:amazonヘルプ

 

購入してから24時間以内だとキャンセルできる そうです。

幸い気づいたのが次の日だったのでキャンセルしようと思って、スマホからamazonアカウント注文履歴を開きます。

「ん?キャンセルボタンがないぞ?」

何度スマホを操作してもキャンセルボタンが見つからない。

おかしいな、まだ24時間以内なのに。

・・・と思って、もう一度amazonヘルプを開いてみると・・・

 

注: 現在のところ、アプリおよびモバイルサイトからAmazonビデオのご注文をキャンセルすることはできません。キャンセルを行うには、コンピューターより、Amazon.co.jpにアクセスしてください。

引用元:amazonヘルプ

 

スマホからはキャンセルできないの!?

今のところ(2017年8月現在)、amazonビデオの注文商品のキャンセルはパソコンからしかできないそうです。

「めんどくさいな~」と思いながらパソコンを開いて、アカウントから注文履歴を開くと、キャンセルボタンがきちんと表示されているではありませんか!

ヘルプをきちんと読まない私も悪いけれど、スマホ全盛期の今、amazonさんにはビデオのキャンセルをスマホからでもできるようにしてほしいと思うのは私だけでしょうか・・・。

 

ちなみにキャンセルする場合、キャンセル理由を選ばないといけないのですが、リストの一番上に「誤って購入した」が出てきました。

一番多い理由がそれなんでしょうね。

 

キャンセル処理がされると3~5営業日以内に返金になるとのことです。

スポンサーリンク

 

誤購入しないための対策方法は?

今回は気づくのが早かったためにキャンセルできましたが、今後同じ過ちを繰り返さないために何か対策できることはないのでしょうか?

amazonヘルプには

 

 誤った購入を防ぐためには、 Amazonビデオの設定 より、機能制限をオンにしてください。詳しくは、機能制限の設定をご覧ください。

引用元:amazonヘルプ

と書かれていました。

機能制限の設定もパソコンからしかできませんでした。
スマホで見たところアカウントサービスには表示されませんでした。

パソコンでみると、次のような画面が出てきます。

amazonvideo

この「PIN設定」に4ケタの数字を設定し、購入制限を「オン」に切り替えることで、購入時にPINコードの設定が必要になり簡単に購入できなくなります。

 

ついでに視聴可能番組の制限も設定しちゃいましょう!

amazonvideo2

このように、変な動画を子どもに見せたくない場合年齢制限をかけることができます。

この視聴制限は、端末ごとに設定可能です。

 

まとめ

今回は誤購入に気づくのが早かったため、すぐに対処することができ直接的な被害はでませんでしたが、なかには多額の注文を子どもが勝手にしていたという被害者の方もいるようです。

私のように誤購入に気づいてからでないと「機能制限」に気づかない人も多いと思います。

amazonビデオさんには、登録時に強制的に「機能制限」を設定できるように対策してほしいですね!

そして、大事なポイントが 「パソコンでしかキャンセルできない」「パソコンでしか機能設定できない」 ということ。

スマホからいくら頑張って設定しようとしても無駄ですよ・・・私のように・・・。


にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村 音楽ブログへ
スポンサーリンク

-子育て, 日常
-, , , , ,

Copyright© ろんぐと〜ん , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.